【更新】第4回大会のルール~6on3~
6/30 ルールの更新
どうも、黒猫です
6→3についてルールが決定したので記載します
どうも、黒猫です
6→3についてルールが決定したので記載します
第4回大会6on3のルール
・使用するポケモンのタイプは、全てくじによって決める
・くじは全部で17種(無・草・水・炎・電・地・飛・闘・超・虫・岩・霊・毒・氷・悪・鋼・竜)
・くじは6回引く
・複合タイプを使用する場合、くじで引いたタイプはそのポケモンの第1タイプでなければならない(※1)
・伝説・幻ポケモンの禁止
・準伝説・600族は合計1匹まで
・道具/ポケモン重複禁止
・複数催眠禁止(※2)
・「飛」を引いた場合は、「飛」が第2タイプでも使用可(サンダー,ファイヤー,フリーザー,カイリュー,ボーマンダ,ボルトロス,ランドロスは除く)
・対戦形式は総当たりのリーグ戦(※3)
・選出時間あ5分とする
・日程は3日間(この間来られなかった人の結果は、残ポケポイント無しの不戦勝とします)
・対戦相手、他の参加者に迷惑を掛けないこと
・対戦前、使用する6匹を紙に書いて対戦相手に見せる(ユニオンルームでの混雑をさけるため)
・対戦数が総試合数の半分未満の方の対戦結果は反映させない
・対戦ごとのポケモン・持ち物の変更は禁止←New
※1 「鋼」を引いた場合の例
鋼といって思いつくポケモンは
「ハガネール」「ハッサム」「ボスゴドラ」「メタグロス」「ナットレイ」などである
今回のルールに則ると、「鋼」を引いた場合に使用できるのは「ハガネール」「ボスゴドラ」「メタグロス」である
ハガネール:鋼/地 ボスゴドラ:鋼/岩 メタグロス:鋼/超 であるのに対し
ハッサム:虫/鋼 ナットレイ:草/鋼 である
何が言いたいかというと、上の3匹は第1タイプが鋼であり、下の2匹はそれ以外である。
したがって、「鋼」を引いた場合に使用できるのは上の3匹である
(ハッサムは「虫」、ナットレイは「草」を引けば使用できるということになる)
※2 複数催眠について
-基本的に、故意に相手のポケモンを2匹以上眠らせてしまった場合のことを指す
(すでに1匹眠らせている状況で、流し性能があるからといってあくびを使用した場合は複数催眠に当たり、反則負け)
【例外】
・相手が眠るを使用し眠っている場合は、他のポケモン1匹を眠らせることは可能
・特性:胞子や、ねこのて・ゆびをふるで2匹目以降を眠らせてしまった場合は、複数催眠として扱わない
・キノコの胞子やあくび等を「アンコールされて」、相手のポケモンを2匹以上眠らせてしまった場合は複数催眠とは扱わない
※3 順位の決定方法
①勝利数の多い順
②勝利数が同じ場合は、総合残ポケポイントが多い方が優先
例) 3-0で勝利した場合は+3ポイント、0-2で負けた場合は-2ポイント
③ ②の数も同じ場合、当該成績で決定
以上が今大会6on3のルールです
参加者はしっかりとルールを確認して、大会の準備・参加をしてください!
できる限り、全ての試合を消化してくださるようお願いします。
ルールについての指摘・質問等がある方はコメント、もしくは大会前までに活動の方で直接聞いたりしてください。
・使用するポケモンのタイプは、全てくじによって決める
・くじは全部で17種(無・草・水・炎・電・地・飛・闘・超・虫・岩・霊・毒・氷・悪・鋼・竜)
・くじは6回引く
・複合タイプを使用する場合、くじで引いたタイプはそのポケモンの第1タイプでなければならない(※1)
・伝説・幻ポケモンの禁止
・準伝説・600族は合計1匹まで
・道具/ポケモン重複禁止
・複数催眠禁止(※2)
・「飛」を引いた場合は、「飛」が第2タイプでも使用可(サンダー,ファイヤー,フリーザー,カイリュー,ボーマンダ,ボルトロス,ランドロスは除く)
・対戦形式は総当たりのリーグ戦(※3)
・選出時間あ5分とする
・日程は3日間(
・対戦相手、他の参加者に迷惑を掛けないこと
・対戦前、使用する6匹を紙に書いて対戦相手に見せる(ユニオンルームでの混雑をさけるため)
・対戦数が総試合数の半分未満の方の対戦結果は反映させない
・対戦ごとのポケモン・持ち物の変更は禁止←New
※1 「鋼」を引いた場合の例
鋼といって思いつくポケモンは
「ハガネール」「ハッサム」「ボスゴドラ」「メタグロス」「ナットレイ」などである
今回のルールに則ると、「鋼」を引いた場合に使用できるのは「ハガネール」「ボスゴドラ」「メタグロス」である
ハガネール:鋼/地 ボスゴドラ:鋼/岩 メタグロス:鋼/超 であるのに対し
ハッサム:虫/鋼 ナットレイ:草/鋼 である
何が言いたいかというと、上の3匹は第1タイプが鋼であり、下の2匹はそれ以外である。
したがって、「鋼」を引いた場合に使用できるのは上の3匹である
(ハッサムは「虫」、ナットレイは「草」を引けば使用できるということになる)
※2 複数催眠について
-基本的に、故意に相手のポケモンを2匹以上眠らせてしまった場合のことを指す
(すでに1匹眠らせている状況で、流し性能があるからといってあくびを使用した場合は複数催眠に当たり、反則負け)
【例外】
・相手が眠るを使用し眠っている場合は、他のポケモン1匹を眠らせることは可能
・特性:胞子や、ねこのて・ゆびをふるで2匹目以降を眠らせてしまった場合は、複数催眠として扱わない
・キノコの胞子やあくび等を「アンコールされて」、相手のポケモンを2匹以上眠らせてしまった場合は複数催眠とは扱わない
※3 順位の決定方法
①勝利数の多い順
②勝利数が同じ場合は、総合残ポケポイントが多い方が優先
例) 3-0で勝利した場合は+3ポイント、0-2で負けた場合は-2ポイント
③ ②の数も同じ場合、当該成績で決定
以上が今大会6on3のルールです
参加者はしっかりとルールを確認して、大会の準備・参加をしてください!
できる限り、全ての試合を消化してくださるようお願いします。
ルールについての指摘・質問等がある方はコメント、もしくは大会前までに活動の方で直接聞いたりしてください。
スポンサーサイト